サンプルで学ぶ Go 言語:Structs

Go の構造体は型がついたフィールドの集まりにである。 構造体を使うとデータをまとめて扱うのに便利である。

package main
import "fmt"

構造体型 person はフィールド nameage を持つ。

type person struct {
    name string
    age  int
}

newPerson は名前受け取って新たな person を作る

func newPerson(name string) *person {

ローカル変数は関数のスコープを抜けても残るので、ローカル変数のポインタを返しても安全である。

    p := person{name: name}
    p.age = 42
    return &p
}
func main() {

新たな構造体はこう作る。

    fmt.Println(person{"Bob", 20})

構造体を初期化するときに、フィールド名を指定してもよい。

    fmt.Println(person{name: "Alice", age: 30})

明記しないフィールドの値はゼロ値になる。

    fmt.Println(person{name: "Fred"})

& を前に付けると構造体のポインタを作れる。

    fmt.Println(&person{name: "Ann", age: 40})

コンストラクタ関数を使って構造体の作成をカプセル化するのは良くある書き方だ。

    fmt.Println(newPerson("Jon"))

構造体のフィールドにアクセスするにはドット演算子を使う。

    s := person{name: "Sean", age: 50}
    fmt.Println(s.name)

構造体のポインタにもドット演算子を使える。 このとき、ポインタは自動的に参照を剥がされる。

    sp := &s
    fmt.Println(sp.age)

構造体は可変である。

    sp.age = 51
    fmt.Println(sp.age)
}
$ go run structs.go
{Bob 20}
{Alice 30}
{Fred 0}
&{Ann 40}
&{Jon 42}
Sean
50
51

次の例:Methods